築山補修と記念樹のその後【かしま保育園】
_ 2025.02.28 _

こんにちは、東北造園です。
「かしま保育園」さんの築山の補修工事をさせていただきました。
2年前にも築山の補修工事を行わせていただいたんですが、
今回は、またその補修を行いました。
施工内容
【大きい築山】
下の”before”の写真を見ていただくと分かりますが、築山に大きな凹みが2つできています。
先生の話によると、土遊びにも築山の土は人気だったそうです(笑)
今回の工事では、凹みを埋めて少し高さを増しました。
before ⇒ after
土を盛り、重機と人手を使って締固めています。

これで、自転車遊びも安心してできますね!!
【小さい築山】
小さいほうの築山は2年前には補修していないので、いつ以来の補修かはわかりませんが、山はすっかりなくなっている状態のところに土を盛りました。
before ⇒ after
築山の土は、砂場の土と同じように除菌剤を混ぜているので、土遊び・ままごとにも安心して使えます。
リニューアルした築山も、子供たちに思いっきり好きなように使っていただけたら嬉しいです!
壊れたら、また補修に伺います(笑)
どんぐりの木、その後は?
2年前の工事で、どんぐりの木を4本植えました。
卒業記念の大切な木、どれくらい成長したのか気になったので写真を撮らせていただきました!
植樹した令和5年3月の状態と現在令和7年2月の状態を比較してみました↓↓
コ ナ ラ

ク ヌ ギ

シ ラ カ シ

マ テ バ シ イ

比べてみると、
少し幹が太くなり、枝が横に伸びています。(葉が黄緑ぽかったり、葉が少ないのは冬のせいです)
この2年で一番生長したのが、見えない根っこの部分だと思われます。
しっかり根を伸ばして養分を吸収し、根を張ってどんどん大きくなる幹や枝を支える準備をしています。
春に向けてたくさん芽が付いていたので、青々とした葉が茂るのが楽しみです。
今年はどんぐりができるかな~。
どんな形のどんぐりができるのかは、前回の記事をご覧ください。
風が強くて寒い日でしたが、園児はそんなことお構いなし!
外遊びの時間になると、園舎から飛び出してきて元気にワイワイ遊んでいました。
子供って~見ているだけで元気がもらえます(笑)
Comentarios