

ボタン(牡丹)の花が咲きました
_ 2022.05.23 _ こんにちは、東北造園です。 光沢のある薄手で繊細な花びらが幾重にも重なり、 品のある美しい牡丹の花が咲きました。 この美しさから百花の王とも呼ばれています。 似たものとして、よくシャクヤク(芍薬)があげられますが、ボタンは花木で、芍薬は草花です。開花の時期もボタンの方が少し早いです。 ボタンとは? 中国北西部の原産でボタン科ボタン属の落葉低木。 ボタンの花の形は一重咲き、八重咲き、千重咲き、万重咲きなどの種類があり、それぞれに違う美しさを持っています。花色も豊富で白、桃、紅、朱赤、黄、絞りや複色などがあります。 奈良時代に薬用木として渡来し、その後改良が進んだ結果、中国の品種とは異なる独自の品種群が作り出されました。欧米で改良された品種群にフランス牡丹、アメリカ牡丹があります。 開 花 時 期 春牡丹:4~6月 寒牡丹:10~1月 ボタンは春牡丹と寒牡丹の2種類があり、一般的には春咲きの春牡丹ですが、寒牡丹は春牡丹より小ぶりで、春と初冬の年2回咲きます。 その他に、冬牡丹と呼ばれるものがあり、春牡丹を温度管理によ


ドウダンツツジ(満天星躑躅)が咲きました
_ 2022.05.17 _ こんにちは、東北造園です。 ドウダンツツジ が咲きました! 真っ白く細い花柄(かへい)の先に真っ白く小さなつぼ型の花がちょんとついている様子が、とってもかわいらしいです。 秋には以前の記事のとおり、とってもあざやかな赤色に紅葉します。 若葉は優しい黄緑色。四季を通して楽しめる木です。 ドウダンツツジとは? ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木です。西日本に自生します。 日本原産の樹木のため栽培が簡単です。 耐寒性があり、暖地でも美しく紅葉します。 萌芽性が強くて剪定に耐えるため、好みの形に仕立てやすく、一般家庭の生け垣や公園などにもよく利用されています。 開花期を迎え、真っ白な花が株全体を覆う姿が星空を連想することから「満点星(ドウダン)」という字が当てられたそうです。 白っぽく見えるのは全て花 【開花時期】 3月~5月 春に白い壺型の花が、鈴生りに咲きます。 スズランにも似ていますが、ドウダンツツジはまさに逆さにした壺。 不思議な形をしています。 【剪定時期】 5~6月ごろ(花が咲き終わった後) 夏に花芽を付ける


ボケ(木瓜)が咲きました
_ 2022.5.11 _ ボケ の花が咲きました! 鮮やかな朱色 と 花がたくさん集まって咲く様子 が目を引きます。 ボケとは? 中国原産のバラ科ボケ属の落葉低木です。 日本には平安時代に渡来したと言われています。 花木、盆栽、生垣、公園、そして生け花にも使われます。 【開花時期】 11月~5月 (品種によって開花時期が異なる) ボケは花の色や形にバリエーションがあり、200種類以上の品種があると言われ、花の咲く時期によって四季咲き、寒咲き、早咲き、中咲き、晩咲きの5種類に分類されます。 【果実】 9~10月 ボケの実 実は香りがよく、果実酒やジャムを作って楽しむことができます。 ただし、果肉は硬く、酸味と渋みが強いため、生食には向きません。 また、実には疲労回復や痙攣を鎮める作用、利尿作用があるとされています。 【剪定時期】 下記の年2回行います。 1回目 花が終わった後の5~6月 2回目 葉が落ち始める10~11月 1回目は花がら摘みと一緒に長く伸びた枝を短く(根元から3㎝程度)切り詰め、古い枝を根元から剪定します。こうすることで風通しを