![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_59ac1e56ff8145729a69502ccf898cbe~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_59ac1e56ff8145729a69502ccf898cbe~mv2.webp)
![サンザシ(山査子)](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_59ac1e56ff8145729a69502ccf898cbe~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_59ac1e56ff8145729a69502ccf898cbe~mv2.webp)
サンザシ(山査子)
ルビーサンザシ にルビー色のきれいな実が付きました。 植えてから約15年になりますが、こんなに実をつけたのは初めてです。 とはいっても、まだまだまばらな実。。。 来年はもっと手入れをして、花や実をもっともっと増やしたいと思います!...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_29559ecb71bc4be29956be6dba026334~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_29559ecb71bc4be29956be6dba026334~mv2.webp)
![囲い木の伐採工事](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_29559ecb71bc4be29956be6dba026334~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_29559ecb71bc4be29956be6dba026334~mv2.webp)
囲い木の伐採工事
今回は、弊社のお仕事を紹介します。 工事内容は、囲い木の伐採及び材撤去 です。 施工場所は南相馬市小高区。 この工事は、家屋の新築に伴って、 囲い木の整備も行われるということで、 弊社がその伐採をお手伝いしています。 写真の切り株からもわかるように、...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_eaefa7c98d30405dac8c290c4f48151c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_eaefa7c98d30405dac8c290c4f48151c~mv2.webp)
![オトメツバキ(乙女椿)~時外れ~](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_eaefa7c98d30405dac8c290c4f48151c~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_eaefa7c98d30405dac8c290c4f48151c~mv2.webp)
オトメツバキ(乙女椿)~時外れ~
今、弊社の畑でパラパラと花を咲かせているのが オトメツバキ さん。 開花時期:3月~5月 完全に狂っています。。。 直径7㎝くらいの小ぶりで千重咲き(せんえざき)の 淡い桃色の花がとてもかわいらしい。 あまりのかわいらしさに、取り上げることにしました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_194a123d32b44208851158f76fe255d5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_194a123d32b44208851158f76fe255d5~mv2.webp)
![庭木の王様 モッコク(木斛)](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_194a123d32b44208851158f76fe255d5~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_194a123d32b44208851158f76fe255d5~mv2.webp)
庭木の王様 モッコク(木斛)
モッコク の実がなっていました。 赤い実がかわいらしいです。 この実を食べに、メジロやツグミがやってきます。 鳥を誘う木のことを『誘鳥木(ゆうちょうぼく)』というそうです。 お家に野鳥を呼びたい方は、植えてみてはいかがでしょう? このモッコクは題名にもあるように、...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_cee1627941524d53a9049ae9eadaba57~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_cee1627941524d53a9049ae9eadaba57~mv2.webp)
![なぜ紅葉するのか?](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_cee1627941524d53a9049ae9eadaba57~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_cee1627941524d53a9049ae9eadaba57~mv2.webp)
なぜ紅葉するのか?
最近、10月だというのに汗ばむほど暑い日があったりと、 秋らしからぬ日が多い中、 木々の葉が徐々に色づき始めています。 弊社のドウダンツヅジの紅葉も進んでいます。 今回は、その 紅葉のメカニズム について、お伝えしようと思います。 そもそも葉はなぜ緑色なのか?...
![](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_2977fa44464644f29fd2a1aa413a4f83~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/9f2abf_2977fa44464644f29fd2a1aa413a4f83~mv2.webp)
![” 実 ” のりの秋](https://static.wixstatic.com/media/9f2abf_2977fa44464644f29fd2a1aa413a4f83~mv2.jpg/v1/fill/w_670,h_447,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/9f2abf_2977fa44464644f29fd2a1aa413a4f83~mv2.webp)
” 実 ” のりの秋
実りの秋 というと、秋が ”穀物や果物の収穫が多くなる季節” であることを表す言葉ですが、 今回は、木の”実”の実りをお伝えしたいと思います。 少しずつ葉が紅く色づいてきて、秋の訪れを感じる今日この頃。 「庭木の中に小さなリンゴ?」と思ったら、...