top of page

ナツツバキ(夏椿)の花が咲いています

  • 執筆者の写真: 閑香 山田
    閑香 山田
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

_ 2025.07.29 _

こんにちは、東北造園です。


毎日、異常に暑い日が続いていますが、皆さんいかがおすごしでしょうか?

体調崩されたりしていませんか?


さて、弊社の事務所の前のナツツバキが花を咲かせていて綺麗です。

黄緑色の優しい葉と真っ白な花がさわやかです。

ree

薄くて少し産毛が生えている葉の質感、薄い緑色が夏の日差しの中にも涼やかに見えます。



ナツツバキとは?

原産地は、宮城・新潟以西の本州、四国、九州、沖縄。

ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木。


古くから寺院などの庭に「シャラノキ」と称して植えられてきました。

幹は樹皮が灰褐色で薄くなめらかで、花とともに観賞価値があります。

ree

新緑、紅葉も美しく庭木としてと人気があります。



開 花 時 期    

 6~7月

ree

ツバキのような大きい白い花を咲かせます。

花弁は薄くひらひらと涼し気です。

花は一日花で開花した次の日には落ちてしまう儚い花です。

しかし、白く美しい花はとても人気で、幹や葉も観賞価値が高いことからシンボルツリーとしてお庭に植えられることも多いです。


剪 定 時 期    

 12~3月(落葉後)


自然樹形がきれいな木なので、放っておいても問題はありません。

しかし、次々と地際から新しい枝を出し、密生する場合があるため、幹から生える小枝を整理して、根元をすっきりさせた方が見映えが良くなります。

その他は、細い枝が広がって伸びる場合があるため、適宜剪定すると良いでしょう。


ナツツバキは、強剪定に弱い木です。太い枝を切らなければならなくなった時には、切断面に癒合剤を塗って断面を保護してください。

ナツツバキの花言葉は「はかない美しさ、愛らしさ」。

暑い夏、お庭にはかない美しさをいかがでしょうか~

ree

シンボルツリーにして、花、幹、葉、紅葉と一年中いろいろな表情を楽しむのもおすすめです。



 ここで豆知識                      

ナツツバキはなぜ『寺』に?


シャラノキは、釈迦が入滅した際に周囲に生えていたとされる沙羅双樹に似ていることから、日本では「沙羅の木」とも呼ばれ、仏教寺院でよく植えられます。


また、その儚さから、仏教における無常観を象徴する花として、寺院によく植えらているとも言われています。


特に、平家物語に登場する「沙羅双樹の花」として、その名が広く知られています。




Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
​。
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

アクセス

〒:975-0033 

住所:福島県南相馬市原町区高見町1丁目300番地 

電話番号:0244-22-0535 

FAX番号:0244-22-0536

©2023 touhouzouen.com

bottom of page